いいブログタイトルが思いつかないブログ

読書レビュー・Webに関すること・働く母親の日記・大工になりたい夫の話

タスクを分解すると難易度が下がる

最近仕事である問題にぶち当たった

このままいくと、近い将来人的リソースよりも営業力が勝ってリソースが足りなくなると

つい先日まではリソース過多だったのに、突然に仕事が増えてリソース不足になりそうだ

これはどこにでもよくある話で、よくぶち当たる

ただ、ぶち当たるたびにわちゃわちゃするのはもうやめたいと、辟易している

 

以下のことに関して当然対応するし、してきている

  • 人材育成
  • 採用
  • 業務フローの効率化

当然、すべてがすんなりいくとは限らない。

育成や採用は時間がかかる場合もある。

 

断続的に発生しがちなこの「リソース・仕事量バランス問題」を解決する新たな一手として

タスクを分解して1つ1つのタスクの難易度を下げる

ということを積極的にやっていきたいと考えた。

 

難しい複雑なタスクも分解すれば単純作業で、単純作業がたくさんあったほうがまだ育成中のジュニアメンバーも手が出しやすいし、任せることで成長機会にもなる。

 

想定されるチーム内からの反発や意見として

「これ以上分解できない」

「分解しないほうが効率的だ」

というものがある。

 

実際そういう性質のものもあるし、「一人がやったら効率的理論」はどこのどんな仕事しててもそう思う。シニアメンバーが一人でちゃちゃっとやるのが一番早いに決まってるが、それだと組織として全く強くはなれないし、人と組織が強く成長しないリスクの方が大きいため、避けたほうがいいと強く思っている。

 

しかし、シニアメンバーの手を空ける、負荷を下げるということは「早く仕事を回す」ということと同じくらい重要で、シニアメンバーがどのくらい余裕かというのはそのチームがどのくらい健全に回っているかという指標にもなると思ってる。

シニアメンバーが「ひま」というのは割といい傾向(本当に暇なシニアメンバーはいない説が前提にあるけど、本人がそういう発言できるくらいの余裕がいい)

なんでこの方法今まであまり思いつかなかったのか、自分の過去を振り返ってみると残念に思うが、これからは積極的に取り入れていきたい。

 

「やばい時は分解する」

 

を合言葉にやっていく